Search

ドラクエファンが一番見たかったであろうDQ3のタイトルとオープニングムービー【SFC ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…】

  • Share this:

堀井雄二氏の「一番思い入れあるドラクエシリーズ」とは!?
スクエア・エニックス
https://www.youtube.com/clip/UgxfMuWnZ95IYPdRsSl4AaABCQ

「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」1988年2月10日発売
開発:チュンソフト
エニックス(現:スクウェア・エニックス)
ファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム。
「ドラゴンクエストシリーズ」の第3弾
リメイクとして1996年に「スーパーファミコン ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」発売。

「Detarame Japanese ch.」の「俺はKATANA」です
基本はゲーム動画が多めですが、趣味や波乱万丈な日常まで動画にしていきますので気軽に見てやってください。
レトロゲームから最新ゲーム実況~攻略やネタ的動画まで様々な視点からやってます

★チャンネルスケジュール
・月~金の平日は大体ゲーム動画でアップの時間は18時~0時位まで(未定)
・動画制作期間はライブ配信出来ない事があります
・ライブ配信している期間は動画投稿が出来ません
色々不定期ですがチャンネル登録で応援よろしくお願いします!!
チャンネルスポンサー・スパチャの応援いつもありがとうございます
今後の配信環境や機材等をよりレベルの高いモノにできますので、ご協力よろしくお願いします。
☆チャンネルメンバー登録
https://www.youtube.com/channel/UCtJeI0_0a2nUB9SHnbDLn7w/join

★ゲームコレクション再生リスト/My Game list
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyFGe5mHHiQMG4MwAhUSOIxhkQ5rH-haJ

☆再生リストに動画をまとめてあります
https://www.youtube.com/c/%E4%BF%BA%E3%81%AFKATANA-detarame-japanese/playlists?view=1&flow=grid&view_as=subscriber

★サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2yyAb3przUxNS9jUHP3Ovw/videos

☆ツイッター・twitter
https://twitter.com/DETARAME_JAPAN

配信使用デバイス☆
・ASUS ゲーミングモニター24型 フルHDディスプレイ (応答速度1ms / HDMI×2ポート,D-sub/スピーカー内蔵 / 3年保証) VX248H(サブモニター、安くて映れば良い人用)
https://amzn.to/2FI1rBz

☆レトフリ(レトロゲームを配信している時に使っているハード)
https://amzn.to/3hlidFf

☆レトロフリーク用 コントローラーアダプター グレー
https://amzn.to/3gUw2ZF

☆メガドライブ メガドライブメガネ
https://amzn.to/2PW2RgJ

☆キャプチャーボード
TreasLin USB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード
https://amzn.to/32tMfyb

★あったら便利だと思う欲しい物リスト(Crowdfunding)
https://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/23EAJS76IJ4YB/ref=nav_wishlist_lists_1
※amazonのリンクはアソシエイトリンクを使用しております

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© 1996 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/HEART BEAT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO

#堀井雄二 #鳥山明 #すぎやまこういち


Tags:

About author
★LIVE.ch→ https://goo.gl/qU816E ★VIDEO.ch→ https://goo.gl/qHAb9V Welcome to DETARAME JAPAN!! Subscribe!! ★ Doing games PC steam Retro Game, MSX, Sega Master System, FC, SFC, PC Engine, MEGA DRIVE, GENESIS, NEOGIO, Arcade Games
View all posts